仮想通貨の積立ができるZaifのコイン積立は現在停止中です。この記事では、Zaifのコイン積立を利用する以外で仮想通貨の積立をするにはどうしたら良いか解説しています。
Zaifのコイン積立は停止中
【Zaifコイン積立に関するご案内】
10月分のMONAコインの積立について、また11月以降のZaifコイン積立サービスについてのご案内です。https://t.co/Q519VoXWso— Zaif(ザイフ) – 仮想通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年10月17日
2018年9月14日に発生したZaifのハッキング事件後、コイン積立サービスは2018年12月からサービス停止中です。
>>Zaifコイン積立に関するご案内(2018年10月17日)
2018年11月22日にZaifの運営がテックビューロ株式会社から株式会社フィスコ仮想通貨取引所に変更になったのですが、2019年4月22日に事業継承が完了したあともコイン積立サービスの停止は継続中です。
コイン積立の再開の目処はたっていません
2019年6月現在もコイン積立サービスの再開の目処はたっていません。
以下のサービスについては、現在全てご利用になれません。再開時期については未定となっております。お客様には長らくご不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。
- 新規登録
- コイン積立(新規登録、引き落とし、買い付け)
- カウンターパーティトークンの入出金
- アフィリエイトプログラム
- Zaif Payment
新規にコイン積立をはじめたい人も、もともとサービスを利用していてコイン積立を再開したい人も、ともに利用できない状況です。
代わりになる仮想通貨積立サービスは?
Zaifのコイン積立が利用できないなら、他の取引所で積立サービスを利用できないの?という疑問もあるかと思いますが、2019年6月現在、仮想通貨の積立サービスを提供している取引所はありません。
そのため、仮想通貨の積立は自分でする必要があります。
自分で積み立てする方法としては、手動でする方法と自動でする方法の2種類があります。
【2019年11月7日追記】
コインチェックは2019年11月6日から「Coincheckつみたて」をはじめました。毎月一定額自動で仮想通貨を積み立てられるサービスで、1月あたり1~10万円分積み立てることができます。
積立できる仮想通貨はまずはビットコインのみで、取扱通貨は順次追加予定とのことです。
積立を手動でする方法
取引所へのお金の入金から仮想通貨の購入まで毎月自分でする方法です。
通常の仮想通貨の購入を毎月するだけです。
毎月積立するとなると、“面倒くさくない”ということが重要になってきますので、Webサイトやアプリから簡単に注文できる取引所を選んだほうが良いと思います。
個人的なおすすめはビットバンクです。
以前、仮想通貨の積立をビットバンクでやっていましたが、Webサイト・アプリともに使いやすく、注文も簡単でした。
積立を自動でする方法
取引所へのお金の入金から仮想通貨の購入まですべて自動でする方法です。
積立をはじめるまでに少し準備が必要ですが、最初に設定してしまえばあとは毎月全自動で仮想通貨を積み立ててくれます。

もともと私も手動で積立していたのですが、途中からもう面倒くさくなってしまい、毎月の仮想通貨の購入を自動化しまいました。
積立にかける手間を0にしたいという方はぜひ上の記事を参考にしてみてください。
まとめ
Zaifのコイン積立の再開の目処はたっていないため、他の取引所の仮想通貨積立サービス(Coincheckつみたて)を利用するか、毎月、仮想通貨の購入を自分でする必要があります。
毎月の仮想通貨の購入を自分でする方法は、手動でする方法と自動でする方法の2種類がありますが、積立を継続していこうと思えば、積立を自動化する方法が個人的にはおすすめです。

コメント