この記事では、毎月ビットバンクで仮想通貨積立する方に向けて、ビットバンクの振込口座へ日本円を自動入金(振込)する方法を解説します。
やり方としては、住信SBIネット銀行の定期自動入金サービスと定期自動振込サービスを利用します。
手動で毎月入金するのは面倒
毎月の給料から数万円分仮想通貨を購入する場合は、毎月ビットバンクに日本円を入金する必要があると思います。
以前は私も毎月手動で入金していたのですが、途中からものすごく面倒になってしまったので、住信SBIネット銀行の定期自動入金サービスと定期自動振込サービスを使ってビットバンクへの入金を自動化しました。
多くの方は給料を都市銀行や地方銀行で受け取っていて、SBIネット銀行がメインの方は少ないと思います。
上記の2つのサービスを利用することで都市銀行(地方銀行)→住信SBIネット銀行→ビットバンクの日本円の入金・振込が無料でしかも全自動でできるようになります。
ビットバンク用の定期自動振込サービス設定方法
SBIネット銀行の定額自動入金サービスや定期自動振込サービスの申し込み方法などについては、以前以下のような記事を書いたので参考にしてみてください。


一般的な自動振込については上記リンク先のやり方で大丈夫ですが、ビットバンクへの振込の場合、定期自動振込サービスの設定が少し異なるので注意が必要です。
今回はその部分も含めて手順を解説したいと思います。
ビットバンクの振込口座の確認
まずはビットバンクにログインし、振込先となる日本円振込用口座を確認します。
ビットバックに振り込む際には、振込依頼人名義をアカウントID+名義(カタカナ)にする必要があるので、振込依頼人名義についてもコピーするなどして控えておきます。
定額自動振込サービスへの登録
次に住信SBIネット銀行にログインし、定額自動振込サービスに新規登録します。
メニューから定額自動振込を選択し「新規登録」ボタンをクリックします。
「新規振込先でお申込み」ボタンをクリックし振込先を登録します。
振込先の金融機関、支店名、預金種目、口座番号、受取人名など、ビットバンクの日本円振込用口座情報をもとに入力します。
控えておいた振込依頼人名義(アカウントID+名義)を入力し、振込金額や振込日の設定を入力し、「確認する」ボタンをクリックします。
申込確認画面になるので、問題なければWEB取引パスワードを入力し「スマート認証」ボタンをクリックします。
住信SBIネット銀行のスマート認証アプリで承認します。
承認が完了すれば自動振込サービスの申し込みは完了です。
これで住信SBIネット銀行からビットバンクの振込用口座に毎月日本円が自動で振り込まれるようになりました。
設定は5分あればできるので、もし毎月の振り込みが面倒と感じている場合はぜひこの自動振込サービスを試してみて下さい。

コメント