こんにちは、りもる(@xrpholdings)です。
ついに僕もSBIVC(SBIバーチャル・カレンシーズ)に口座開設しました。2017年の先行予約に申し込めなかったのが悔しかったため、2018年7月17日のSBIVCオープン後、さっそく口座開設を申し込み、無事登録することができました。
今回は自分のSBIVCの口座開設経験をもとに、スマホがあれば誰でも簡単にできるSBIVCの登録方法を紹介します。
SBIVCの口座開設方法
スマートフォンのブラウザ(Google Chromeなど)でSBIVCのサイトを開き、「口座開設」ボタンをタップします。
新規登録画面になるので、メールアドレスを入力します。僕は普段使っているGmailのアドレスを入力しました。
口座開設の注意事項として、開設できるのは以下の条件をクリアした方です。
- 20歳以上71歳未満であること
- 日本の居住者であること
- 個人のお客様であること
- 外国PEPsに該当していないこと
- 反社会的勢力に関係していないこと
- 当社から常時連絡がとれること
- 最新のお客様情報をご登録されること(転送手続き先への発送不可)
- その他当社が定める基準を満たすこと
*年齢については変更あり⇒2018年8月9日から71歳以上でも口座開設できるようになりました。
📢【お知らせ】多くのお客様のご要望にお応えするため、本日より、 日本居住の71歳以上の個人のお客様を対象とした新規口座開設お申し込みの受付を開始いたします。😀
⇒ https://t.co/IEHM9IWKmH#SBIVC #仮想通貨 #口座開設— SBI Virtual Currencies (SBIバーチャル・カレンシーズ) (@sbivc_official) 2018年8月9日
注意事項を確認し、問題がなければ確認・承諾にチェックを入れ、「アカウント作成」ボタンをタップします。
登録したメールアドレスに口座開設のメールが届いているか確認します。
届いたメールにパスワード設定のためのURLの記載があるのでタップします。
パスワードの設定画面にてパスワードを設定します。半角英大小数字記号のうち2種8文字以上でパスワードを入力してください。設定後、「送信する」ボタンをタップします。
パスワードの設定に問題がなければ完了画面が表示されます。「ログイン」ボタンをタップします。
SBIVC本人確認
SBIVCで仮想通貨の売買を始めるためには、本人情報の登録と本人確認書類(写真)の提出が必要です。
スムーズに登録作業を完了するために、情報登録前に本人確認書類をスマホのカメラで撮っておきましょう。
本人確認書類として使えるものは以下になります。
- 運転免許証(表・裏)
- パスポート(顔写真ページ、住所記載ページ)
- マイナンバーカード(表)
- 各種健康保険証(1点)
僕の場合は運転免許証の表・裏を一枚ずつ撮った写真を用意しました。
本人確認書類の写真を用意できたらログインします。口座開設時に登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをタップします。
まず、お取引にかかわる情報の提供についてPDFを確認し、問題なければ「確認・承諾しました」にチェックを入れます。
次に「契約締結前交付書面等」のPDFを確認し、問題なければ「確認・承諾しました」にチェックを入れます。
「外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)」施行に伴う確認にて、日本国籍で日本在住の方は「はい」にチェックを入れます。
「外国PEPs(外国の重要な公的地位を有する方)」に関する確認にて、外国PEPsでない方は「はい」にチェックをいれます。
「運用資金」に関する確認にて、自己資金のみの場合は「はい」にチェックを入れます。*仮想通貨への投資は自己資金&余剰資金で行いましょう。
お客様情報に氏名、フリガナ、性別、生年月日を入力します。注意事項としては、SBIVCへの日本円入金は住信SBIネット銀行から行う必要があるため、フリガナのカナ姓、カナ名は、住信SBIネット銀行の口座名義と一致させる必要あります。
住所を郵便番号から入力します。必須ではないですが、今後SBIVCのサポートを使うこともあるかもしれないので携帯電話番号も入力しておきましょう。
本人情報を入力後、「本人確認書類」をアップロードします。
「本人確認書類をアップロード」ボタンをタップします。
用意していた本人確認書類の写真をアップロードします。
続いて、職業情報と財務情報・投資経験を選択します。ご自身の職業、年収、自己資産、投資目的、申込経緯、投資経験の年数を選択します。
投資経験は全部未経験にしましたが、問題なく登録できました。
秘密の質問(母親の旧姓など)を設定し、キャンペーン・セミナー情報などの案内がいらない場合は「いいえ」にチェックをいれます。
取引に関する注意事項をチェックします。問題なければ「理解しました」にチェックを入れていきます。全部チェックし終わったら、「登録情報を確認する」ボタンをタップします。
登録情報を確認し、問題がなければ「登録する」ボタンをタップします。
登録完了画面が表示され終了です。
その後SBIVCで審査が行われ、問題なければ簡易書留郵便でハガキが発送されます。ハガキには仮想通貨を売買する際に必要となる取引パスワードが載っているので、到着まで気長に待ちましょう。僕は13日くらいでハガキが届きました。
>>>SBIVCのハガキはどれくらいで届くのか?日数の目安は?
あと、注意が必要なのは、SBIVCへ日本円を入金する銀行口座として住信SBIネット銀行しか今のところ使えないことです。もし住信SBIネット銀行に口座を持っていない場合は、ハガキの到着を待っている時間を使ってSBIVCと同じ名義で銀行口座を登録しておきましょう。
次の記事>>>SBIVCの初期設定方法【5分で簡単設定】

コメント